答え                                        雑学へ戻る


Q12 @ 筋トレによって成長ホルモンの分泌が多く成ります。また基礎代謝が
     上がる事により脂肪燃焼が高まります。ジョギング(有酸素運動)
     は20分以上する事によって糖分消費から脂肪燃焼へと移りますか
     ら20分以上が効果的。基礎代謝は年齢と共に低下しますので筋トレ
     は欠かせません。また、筋トレによって筋肉量が増えると食欲が高ま
     りますので、有酸素運動をしない時のカロリー摂取量にはご注意!

Q11 一生懸命にならず生き抜きをする事。他の趣味を持つ事。一緒に練習する
   仲間を作る事。これで22年続けて来ました。

Q10 昔から水杯は別れの杯とよく言われます。迷信かもしれませんが、出来れ
   ばジュースとかお茶で乾杯した方がいいと思いますよ。私は多くの人と
   仲間でいる為、水での乾杯はしない様に心掛けています。

Q9  ”いよー” は「祝おう」という意味が有るそうですよ。

Q8  蚊は体から立ち上がる水分を手がかりに近寄って来ます。汗をかいて水蒸
   気をが立ち上がっている肌を蚊は敏感に感じ取ります。また、二酸化炭素
   や乳酸にも敏感に反応しますので新陳代謝の激しい体温の高い赤ちゃんは
   攻撃の的です。風呂上りとか運動の後も要注意です。

Q7  人間にとって一番識別しやすい色が赤、次が黄、その次が青だからです。
   光は小さく成るにつれて色が分かりにくく成るものですが、赤はどんなに
   遠くてもどんなに小さくても、ちゃんと赤に見えるのです。それに目から
   入った光が脳に伝わる速さも赤が一番早いのです。

Q6  キャディーさんの完全防備は日焼け対策だけの為では無く、どちらかと
   いうと農薬対策だそうです。
   ゴルフ場に散布される防虫剤の害についてはよく言われますが、一日グ
   リーンの上で過ごす彼女達にとって日焼けより怖いのは肌荒れだそうで、
   一日ラウンドについてまわると、散布の翌日などは肌がベタベタになる
   程だそうです。

Q5  一説によると関節炎の患者の血管壁は、健常者の血管壁より浸透圧が高
   く、関節炎を持つ人の体の各部にはより多くの血液が流れ込んでいるこ
   とに成ります。
   血液の流入は外の気圧が低いときに最高に成るという。関節炎を起こし
   硬く腫上っているところに、血液が流入する事によってますます痛みが
   増すそうです。

Q4  食道から胃に入ってそこで一時貯められるところまでは同じですが、水は
    少しずつしか十二指腸に送られず、小腸から大腸を通る間に腸壁からだけ
    吸収されます。ところがアルコールは腸壁だけでなく胃壁からも吸収され
    ます。また、アルコールは炭酸ガスや砂糖を含むと吸収が早まるという性
    質を持って
    います。そのうえアルコールには利尿作用も有りますから沢山飲めるとい
    うわけです。

Q3  回転寿司のベルトコンベアのスピードは、平均して秒速4センチです。
    この速度は人間が身近なものを見始めてから十分に落ち着いて対象物を
    判断出来る速度なのだそうです。つまりこの速度は寿司ネタを十分に見
    極めてから皿を取る事が出来るという事に成ります。

Q2   ボージョレヌーボは、収穫してから40 〜50日のガメイという葡萄を
   って造るボージョレ地区の新酒のことですが、出来るだけ早く出荷して高
   価で売り、利益を上げようという業者が出て来て粗悪なワインが出回る様
   に成ったそうです。そこで品質向上の為に解禁日が設定されました。ちな
   みに毎年11月の第3木曜日が解禁日です。時差の関係上日本が一番早く
   飲める事に成ります。

Q1  当確を出す根拠は、事前の世論調査や出口調査、市町村レベルでの選挙事
   務所への取材から当確の根拠が得られた時に出すのが原則だそうです。だ
    から当確ミスも発生する訳です。